猫がこたつコードを噛む!コードカバーで対策した感想とコツ
あなたの愛猫さんは、電気コードを噛みますか?
猫さんが電気コードを噛むと、感電死してしまったり、断線した箇所から火事になることもあるので大変危険です。
わが家の愛猫ミコは、延長コードやストーブや扇風機などの硬めの電気コードはあまり噛みませんが、こたつの電気コードはみていないところで噛んでいました。
というのも、こたつに愛猫ミコと入っていた時ふと電気コードを触ると、「ん?湿っている」。
注意深く観察し、犯行現場とらえた!
「コラッ!」といっても効き目なし。ミコにとって、わたしの「コラッ!」は怖くない…。
もはやしつけでは直せないので対策しました。
対策としてよさそうなのは、ペット用コードカバーを取り付ける方法、スパイラルチューブという配線カバーを巻く方法です。
わが家はドギーマン「いたずらガードマン にがーい配線カバー」というペット用コードカバーを取り付けました。
ペット用コードカバー取り付けのコツや使用した感想、スパイラルチューブとペット用コードカバーどちらがいいかをお話ししていきます。
ペット用コードカバーで対策
愛猫ミコがこたつコードを噛むので、対策にドギーマンのペット用コードカバー「いたずらガードマン にがーい配線カバー」を購入しました。
このコードには、苦味成分「安息香酸デナトニウム」が含まれていて、噛むと苦味を感じるようになっています。
苦味成分「安息香酸デナトニウム」とは?
安息香酸デナトニウムは強烈な苦みのある物質として知られる。ごく微量で十分に不快な苦みが得られるため、誤飲防止の添加物として多く用いられている。ごく微量で済むため人体や製品に影響が出ない。
(出典:Weblio辞書)
安息香酸デナトニウムは、幼児用玩具・化粧品・乾電池などにも誤飲を防止する目的で使用されています。
ヨーロッパでは絵の具やクレヨンなどに配合が義務づけられている成分でもあるんです。
どのくらい苦いか、試しにドギーマンのペット用コードカバー「いたずらガードマン」をわたしが噛んでみました。
ムムッ。粉薬のような苦味で、少し噛むとちょっと苦く、しっかり噛むとより強く苦いです。これは効果ありそう!
ドギーマン「いたずらガードマン」取り付けが大変
ドギーマン「いたずらガードマン にがーい配線カバー」はカバーにスリットが入っていて、スリットを開いて電気コードにかぶせます。
製品説明には「スリットは簡単に開かないよう少し硬めに閉じています」とあるのですが、これが本当に硬くて開かない。
Amazonの口コミでも取り付けを諦めた人がいるくらいで、取り付けは大変でした。
取り付けのコツ
ドギーマン「いたずらガードマン にがーい配線カバー」取り付けのコツをお話します。
手だけで取り付けるのは無理に近いので、工夫しましょう。
①牛乳パックのような少し硬めの紙を半分に折り、スリットに差し込みます。わたしは牛乳パックの角を切って利用しました。
②スリットに差し込んだ紙の上から、コードを押し込みます。コードを押し込んでいく際に、紙でコードカバーのスリットをこじ開ける感じです。
③コードを押し込んだら、紙を1cmくらいスライドして移動させます。
以降は、「②コードを紙の上から押し込む」→「③紙をスライドして移動させる」の動作を繰り返します。
あなたのためにやっているのよ~。
④最後に、コードの長さにあわせてカバーをハサミでカットします。
この方法で、手際のよい人は5~10分ぐらいでできると思います。
わたしはこの方法にたどり着くまで試行錯誤し、こたつの電気コードにカバーを取り付けるのに30~40分かかりました。
それだけ硬かった。疲れた…。
ドギーマン「いたずらガードマン」の効果は?
コードカバー取り付け後ようすをみると、さっそく愛猫ミコの歯形がついていました。もう噛んだのね…。
でもコードは保護されています。よかった。
今のところ、ミコの歯形は増えていません。苦かったのかも。シメシメ。
ドギーマン「いたずらガードマン にがーい配線カバー」のAmazonの口コミでは、わんちゃんを飼っている方による効果がないという口コミが多かったです。
猫さんは効果のあった方もいれば、夢中で噛む猫さんもいる感じでした。
わが家の愛猫ミコには効果はあったので、使ってよかったです。
ミコは小顔で歯も小さく噛む力も弱そうなので、これでひとまず安心です。
ドギーマン「いたずらガードマン にがーい配線カバー」はAmazonなどネット通販でも買えます。
スパイラルチューブを巻いて対策
猫が電気コードを噛んでしまう対策に、スパイラルチューブを巻いてコードを保護する方法もあります。
スパイラルチューブは巻きつける時に絡まるようで、こちらも取り付けはそこそこ大変そう。
スパイラルチューブは100均にも売っています。購入する際は内径をチェックするといいですよ。
ドギーマン「いたずらガードマン にがーい配線カバー」の内径は8mmでした。
内径8mmは電気ストーブや扇風機など大抵の電気製品の電気コードにちょうど良い太さです。こたつのコードにはぴったりでした。
スパイラルチューブも内径8mm前後のものを選ぶとよいでしょう。
パソコンのマウスコードやスマホの電源コードなど細目のコードを保護するなら、内径4mmくらいの細いスパイラルチューブがよさそうです。
スパイラルチューブとペット用コードカバーどっちがいい?
わたしはスパイラルチューブとペット用コードカバーどちらにするか迷って、ペット用コードカバーにしました。
スパイラルチューブとペット用コードカバーどちらを選んでも、効果は愛猫さん次第ですので、飼い主さんがこっちがいいかなと思ったほうを、まず試されるといいと思います。
ご参考までにスパイラルチューブにしなかった理由をお伝えしておきますね。
- スパイラルチューブは、隙間からペットの歯が届くという口コミがあった
- こたつの電気コードに使用したかったので耐熱性が気になった
- ドギーマン「いたずらガードマン にがーい配線カバー」の苦味成分配合の効果を期待した
わが家のようにこたつの電気コードを保護する場合は、燃えにくい材質や耐熱性も気にして選ぶと安心ですね。
ドギーマン「いたずらガードマン にがーい配線カバー」の材質はポリプロピレンです。
ポリプロピレンは燃えにくい材質で、ドギーマン「いたずらガードマン にがーい配線カバー」にも“難燃”と記載があるので、こたつコードに使用するための決め手になりました。
まとめ
子猫の場合、乳歯から永久歯に歯が生え変わる時期に、歯茎がムズムズしてコードを噛んでしまうことがあります。
わが家の愛猫ミコも歯の生え変わる子猫の時期から、頻繁ではないけれどコードを噛み始めました。
歯が生え揃ったあとは、見えているコードは噛まなくなりもう大丈夫と思っていたのですが、見ていない時にこたつのコードを噛んでいた!なんてこともあるんですよ。
電源コードを時々チェックして、愛猫さんが噛んでいないか気をつけてあげましょう。
そして猫さんが電気コードを噛む場合は対策しましょう。感電死や火事がおきてしまってからでは遅いですよね。
対策は、スパイラルチューブを巻いたりやペット用コードカバーを取り付けるのがお手軽です。
こたつについてこちらの記事もおすすめです。またね♪ ↓
-
前の記事
猫と節分の豆まきを安全に楽しもう!鬼のかぶりものや桃太郎姿の猫も紹介 2019.01.08
-
次の記事
なぜ2月22日は猫の日?由来やアメリカなど海外の猫の日も紹介 2019.02.09